連れて行って、其の声しか届かない世界へ。ついて行く、其の声が届く何処へでも。
「そんなこと有馬温泉」「ないていいんだぜ」
名言続発…!なラジオ聞いちゃいましたよー!!
その名も麻雀ラジオです!(違)
いやー麻雀を何故か小学生からやってる神野としては物凄く楽しかった…!!(笑)
すっごい参加したいんだけどこのラジオ…!!!
ラジオやってるんじゃないんですよこの人たち普通に麻雀しながら喋ってるだけなんですよ!!
仕事じゃないだろ…!?(笑)
じゅんじゅんはいつにも増してオヤジくさいよ!特にトークパートダジャレばっか…!いつものじゅんじゅんじゃないー!(笑)
というか麻雀知らない人全然わかんないよね…すごいよ業界?用語だらけでつづきで解説しようかと思って聞きなおしてたのに多すぎて大変なことに…!
というわけで主にじゅんじゅん好きな麻雀が分からないって言ってらしたお友達向けに(アレ(笑))つづきを作ってみたスミマセ…!(私信)
個人的にしばりの東3局が面白すぎたともかずでした!(笑)
小清水さんの関西弁はほんと関西人な神野としては物凄くツッコみたかった!ほんとに全然合ってないよーなんか昔の関西弁みたい…!(汗)
じゅんじゅんはメイド…?(笑)敬語使ってるだけじゃないの…!?いつものあの可愛い声はどーしたびーえr(略)
かなサマは題名のセリフがピッタリで神野も何かグッときましたよ!(笑)
というか神野がやる親戚麻雀はこことはルールが多分ちょっと違うんですよー!
裏ドラと平和ないし点数もーちょい細かく計算してるハズ…常に二翻縛りだし(むーう)
あー麻雀したくなってきました(笑)
誰かしません…??(オイ)
これはゲストどーのとか関係なく聞きそうですよ…!(アレ)
名言続発…!なラジオ聞いちゃいましたよー!!
その名も麻雀ラジオです!(違)
いやー麻雀を何故か小学生からやってる神野としては物凄く楽しかった…!!(笑)
すっごい参加したいんだけどこのラジオ…!!!
ラジオやってるんじゃないんですよこの人たち普通に麻雀しながら喋ってるだけなんですよ!!
仕事じゃないだろ…!?(笑)
じゅんじゅんはいつにも増してオヤジくさいよ!特にトークパートダジャレばっか…!いつものじゅんじゅんじゃないー!(笑)
というか麻雀知らない人全然わかんないよね…すごいよ業界?用語だらけでつづきで解説しようかと思って聞きなおしてたのに多すぎて大変なことに…!
というわけで主にじゅんじゅん好きな麻雀が分からないって言ってらしたお友達向けに(アレ(笑))つづきを作ってみたスミマセ…!(私信)
個人的にしばりの東3局が面白すぎたともかずでした!(笑)
小清水さんの関西弁はほんと関西人な神野としては物凄くツッコみたかった!ほんとに全然合ってないよーなんか昔の関西弁みたい…!(汗)
じゅんじゅんはメイド…?(笑)敬語使ってるだけじゃないの…!?いつものあの可愛い声はどーしたびーえr(略)
かなサマは題名のセリフがピッタリで神野も何かグッときましたよ!(笑)
というか神野がやる親戚麻雀はこことはルールが多分ちょっと違うんですよー!
裏ドラと平和ないし点数もーちょい細かく計算してるハズ…常に二翻縛りだし(むーう)
あー麻雀したくなってきました(笑)
誰かしません…??(オイ)
これはゲストどーのとか関係なく聞きそうですよ…!(アレ)
…というわけで続き。
3人が口に出した順番に掲載(笑)
麻雀は持ち牌13枚、プラス1枚であがり。
基本3枚ずつのまとまりで残り2枚を頭として色々な役を作っていく。
どんじゃらと一緒な感じ。
牌には4種類の柄(1~9)と東南西北、白發中がある。
数字以外は主に同じのを3枚ずつ集めて役にする。同じ牌は4枚ずつある。
進め方は東南西北の順番を東の風1局2局3局4局→南1局…と進めていく。基本全16回1ゲーム。咲ラジでは東の風のみ。
1人3万点を持ち点としてプラスマイナスで勝ち負けを決める。
東南西北(とんなんしゃーぺー)
…それぞれ1つの牌。風牌と言われる。
白發中(はくはつちゅん)
…それぞれ1つの牌。字牌と言われる。
東風戦(とんぷーせん)
…東の風しかしないこと。基本4回(流れたり親があがったりすると増える)
四風連打(すーふーれんだ)
…最初の捨て牌が4人とも同じ風牌だと決着がつかず「流れ」になってやり直すこと。
豆腐(とーふ)
…白の牌のこと。
ポン
…自分の牌2つと捨て牌1つで同じ3枚を1つのまとまりとすること。
風(かぜ)
…現在の風の牌、自分の場所の牌(親を東として順番に自分の場所が決まる)は1まとめで持っておくと役になる。
ドラ
…1番最初にめくっておく牌の次の数字の牌。字牌風牌のときはその次の文字。持ってると点数アップ!
点
…あがると役によって点数が決まりその点をあがった人に渡さないといけない。
はる
…もう1つであがれる状態で待つこと?
ふりこむ
…自分の捨て牌で相手をあがらせてしまうこと。
なく
…ポンやチーをして相手の牌をもらうこと。
立直(リーチ)
…あと1つであがれることを点数をかけて言うこと。リーチするとあがったとき点数が上がる。
ツモ切り
…ツモった(牌をひく)牌をそのまま捨てること。
流れ1本場(2本場)
…前回流れて点数棒(点数を数えるときに使う棒)を1本ずつ増やし次の回であがった人が点数があがる状態。
二翻(りゃんはん)縛り
…役のことを翻、翻が多いほど点数が高い。二翻縛りは役を2つ以上つけてあがらないといけないこと。
山積み
…最初にセッティングすること。
安牌(あんぱい)
…安全牌、のこと。自分の捨て牌ではあがれないので、その牌を捨てればあがられることはない。
リーチ一発ツモ
…リーチをしてから次の自分の番であがれること。ツモは自分でひいた牌であがること。
裏ドラ
…ドラの下にある牌。最初は見えていないが、あがった後めくってその牌の次の牌をドラと同じように扱う。
倍満
…役がありすぎて点数が上がり過ぎること。
テンパってる
…あと1つであがれる状態のこと。
オーラス
…オールラストの略?この局で終わりということ。
一向聴(いーしゃんてん)
…あと2つであがれる状態のこと。
嶺上開花(りんしゃんかいほー)
…カン(同じ牌4つを1まとめとすること)をするとひかなきゃいけない場所の牌がある。その牌であがること。
カンチャン
…1と3のように間の数字の牌が抜けていること。
ロン
…人の捨て牌であがること。
平和(ぴんふ)
…役が何もない状態であがること。
満貫(まんがん)
…役がつきすぎると点数が上がりすぎるので満貫にして点数を固定してしまう。
流局
…局が流れてしまうこと。決着がつかないこと。
四暗刻(すーあんこ)
…同じ牌3つを1まとまりとする(暗刻)を4つと頭であがること。満貫の役。
断幺(たんやお)
…1、9の牌、字牌風牌をどのまとまりにも使わずにあがること。
全帯(ちゃんた)
…1、9の牌、字牌風牌をどのまとまりにも必ず使ってあがること。
間違ってたらしまった(笑)
3人が口に出した順番に掲載(笑)
麻雀は持ち牌13枚、プラス1枚であがり。
基本3枚ずつのまとまりで残り2枚を頭として色々な役を作っていく。
どんじゃらと一緒な感じ。
牌には4種類の柄(1~9)と東南西北、白發中がある。
数字以外は主に同じのを3枚ずつ集めて役にする。同じ牌は4枚ずつある。
進め方は東南西北の順番を東の風1局2局3局4局→南1局…と進めていく。基本全16回1ゲーム。咲ラジでは東の風のみ。
1人3万点を持ち点としてプラスマイナスで勝ち負けを決める。
東南西北(とんなんしゃーぺー)
…それぞれ1つの牌。風牌と言われる。
白發中(はくはつちゅん)
…それぞれ1つの牌。字牌と言われる。
東風戦(とんぷーせん)
…東の風しかしないこと。基本4回(流れたり親があがったりすると増える)
四風連打(すーふーれんだ)
…最初の捨て牌が4人とも同じ風牌だと決着がつかず「流れ」になってやり直すこと。
豆腐(とーふ)
…白の牌のこと。
ポン
…自分の牌2つと捨て牌1つで同じ3枚を1つのまとまりとすること。
風(かぜ)
…現在の風の牌、自分の場所の牌(親を東として順番に自分の場所が決まる)は1まとめで持っておくと役になる。
ドラ
…1番最初にめくっておく牌の次の数字の牌。字牌風牌のときはその次の文字。持ってると点数アップ!
点
…あがると役によって点数が決まりその点をあがった人に渡さないといけない。
はる
…もう1つであがれる状態で待つこと?
ふりこむ
…自分の捨て牌で相手をあがらせてしまうこと。
なく
…ポンやチーをして相手の牌をもらうこと。
立直(リーチ)
…あと1つであがれることを点数をかけて言うこと。リーチするとあがったとき点数が上がる。
ツモ切り
…ツモった(牌をひく)牌をそのまま捨てること。
流れ1本場(2本場)
…前回流れて点数棒(点数を数えるときに使う棒)を1本ずつ増やし次の回であがった人が点数があがる状態。
二翻(りゃんはん)縛り
…役のことを翻、翻が多いほど点数が高い。二翻縛りは役を2つ以上つけてあがらないといけないこと。
山積み
…最初にセッティングすること。
安牌(あんぱい)
…安全牌、のこと。自分の捨て牌ではあがれないので、その牌を捨てればあがられることはない。
リーチ一発ツモ
…リーチをしてから次の自分の番であがれること。ツモは自分でひいた牌であがること。
裏ドラ
…ドラの下にある牌。最初は見えていないが、あがった後めくってその牌の次の牌をドラと同じように扱う。
倍満
…役がありすぎて点数が上がり過ぎること。
テンパってる
…あと1つであがれる状態のこと。
オーラス
…オールラストの略?この局で終わりということ。
一向聴(いーしゃんてん)
…あと2つであがれる状態のこと。
嶺上開花(りんしゃんかいほー)
…カン(同じ牌4つを1まとめとすること)をするとひかなきゃいけない場所の牌がある。その牌であがること。
カンチャン
…1と3のように間の数字の牌が抜けていること。
ロン
…人の捨て牌であがること。
平和(ぴんふ)
…役が何もない状態であがること。
満貫(まんがん)
…役がつきすぎると点数が上がりすぎるので満貫にして点数を固定してしまう。
流局
…局が流れてしまうこと。決着がつかないこと。
四暗刻(すーあんこ)
…同じ牌3つを1まとまりとする(暗刻)を4つと頭であがること。満貫の役。
断幺(たんやお)
…1、9の牌、字牌風牌をどのまとまりにも使わずにあがること。
全帯(ちゃんた)
…1、9の牌、字牌風牌をどのまとまりにも必ず使ってあがること。
間違ってたらしまった(笑)
PR